初回の相談は無料にて承っております
相談先を決め兼ねているならお電話ください
千葉やすらぎ相続相談
相続の手続きを滞りなく進めてまいります

相続申告の進め方のご紹介

相続が発生して1,2か月でお葬式や諸々の手続きを行い少し落ち着いたころ、相続税の申告が必要かもしれないと思っても、相続申告は人生で1回経験するかどうかの作業ですので、どのように申告作業を進めていいか分からないということも多いです。

 

しかし、相続税の申告相続発生日から10か月以内に行う必要があります。自分でやろうとして四苦八苦しても進め方が分からず、いつの間にか申告期限ぎりぎりになり、相談に来られる方もいらっしゃいます。

 

このページではそうならないためにも相続申告の一般的な進め方についてご紹介いたします。

⑪

相続申告の進め方

  • STEP
    01

    相続財産、債務の把握をします。

    まずはお亡くなりになった方(被相続人)の所有していた財産、負っていた債務を把握します。基本的には被相続人の預金通帳や固定資産税の課税明細、有価証券の残高報告書等から把握をします。

     

    主な相続財産…土地、建物、有価証券、現金預金、生命保険金、貸付金・未収金

     

    主な債務…借入金、未払金、葬式費用

    6c700525a4b64c948c1f5906ca196fbc_m
  • STEP
    02

    財産の評価、債務の評価を行います。

    相続申告は各財産、債務の相続税評価額で申告を行う必要があります。

    現金預金や上場株式は一般的に時価が分かりやすく評価も難しくありませんが、土地や未上場株式については時価が分かりづらく評価方法が細かく定まっているため一般の方には難易度が高いです。

    また、税理士でも評価についてのノウハウの有無により評価額が大きく乖離しますので、相続申告の経験が豊富な税理士に依頼すべきです。

    98b42f28abaa397efabf397b5c18a71b_m
  • STEP
    03

    分割協議の実施(遺言がない場合)、申告書の作成・提出

    全ての評価が終わると相続税の総額が算出できます。

    相続人の納税額は「相続税の総額×各相続人の取得した財産の割合」により算出されますので、各人がどの財産・債務を取得・負担するといくらの相続税がかかるのかも参考にして分割協議をしていただきます。

    なお、相続人の中に被相続人の方の配偶者がいる場合には配偶者の税額軽減や二次相続(配偶者自身の相続)のことも考えて分割をすると相続対策になりますので、当事務所では二次相続まで踏まえた資料を作成させていただきます。(分割協議自体に参加することはできません)

    分割協議が完了しましたら、その内容を基に税理士申告書を作成・提出をして業務完了です。

    gf1420443533l

報酬額について

千葉県内の相続申告は下記の報酬額表で対応します。

千葉県内の地域密着で対応しているため、千葉県内の相続申告については下記の報酬額表に基づいて対応します。

なお、千葉県内であれば土日祝日でも対応しておりますのでお気軽にお問い合わせください!

お気軽にお電話でご連絡ください
080-4157-0699 080-4157-0699
9:00~18:00

正確な税務判断で税額を引き下げます

相続税に関する確かなサポートを実施している税理士事務所です。税額を引き下げるノウハウを惜しみなく発揮し、お客様のご要望にしっかりお応えしてまいりますので、ぜひ一度ご相談ください。

お客様からのご相談をお待ちしております
Check!
状況を加味した柔軟なサービス
千葉で営業している税理士事務所はお客様一人ひとりの利益を大切に考えております
Point1

豊富な経験を基にしたサポート

習志野市にある税理士事務所には、これまでの経験を通して磨き上げてきた確かなノウハウがございます。お客様一人ひとりに合わせた最適な申告をサポートしてまいりますので、お困りの方はぜひお問い合わせください。

Point2

生涯に何度もない相続だからこそ

相続は生涯を通してそう何度も経験することではなく、知識を持っていない方も多くいらっしゃいます。後悔が残らない相続をしっかりと支えられるよう、培ってきたノウハウを活かしてまいりますので、ぜひご相談ください。

Point3

プロとして正確な支援を行います

お客様の状況をしっかり加味しながら、相続のプロとして柔軟なサポートを実施しております。信頼して任せられる税理士をお探しでしたら、確かな実績を積み重ねてきた事務所までお気軽にご連絡ください。

お気軽にお電話でご連絡ください
080-4157-0699 080-4157-0699
9:00~18:00
Access

千葉で相続税について相談できる千葉やすらぎ相続相談所へのアクセス方法をご確認いただけます

概要

事務所名 税理士法人マインライフ 千葉事務所
住所 千葉県習志野市津田沼7-10-8
電話番号 03-6856-4314
営業時間 9:00~18:00
最寄り 総武本線「津田沼」駅より徒歩約15分 各線「京成津田沼」駅より徒歩約7分

アクセス

習志野市の地域に密着した相続対策を得意とする千葉やすらぎ相続相談所はJR津田沼駅・京成津田沼駅から徒歩でご来所いただける便利な場所にございます。相続対策申告についてご相談の際は、アクセス情報をご覧の上事務所へご来所ください。
特徴

引き継ぐ資産をしっかり見極めたサポートを実施いたします

相続の税務を得意ジャンルとしている事務所がお力になります

千葉に拠点を構えている事務所が多くのお客様より厚い信頼を寄せていただいているのは、相続申告という税理士にとって得手不得手がはっきりする分野において、一人ひとりの状況に合わせた的確なサポートを実勢してきたためです。相続というなかなか体験することのない機会に直面し、どうすることが最善なのかわからずお困りでしたら、まずはご相談ください。

初回面談については無料にて実施し、財産内容等を丁寧にお伺いしながら明瞭なお見積もりをお出ししているため、初めてご利用いただく方でも安心です。毎年多くの相続税申や相続対策に携わり、豊富な成果を上げてきた事務所として、お客様のご不安を一つひとつ丁寧に取り除いてまいりますので、ぜひ一度お電話にてお気軽にお問い合わせいただき、お話をお聞かせください。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事